新着情報
郵送方式検診について
令和7年度「郵送方式検診」の申込みが始まりました。
自己負担なしで検査できるので、病気の早期発見のために是非ご利用ください。
対象者
令和7年10月17日現在、当健保の組合員である被保険者と被扶養配偶者
- 日本国内で郵送のやりとりができる方に限る。
- 前立腺がん検診は令和8年3月31日現在、50歳以上の男性に限る。
- 本年度内に人間ドックなどで同様の検査を受けた方(または受ける予定の方)はご遠慮ください。
申込受付期間
令和7年9月12日(金)~10月17日(金)
※例年に比べて申込受付期間が短くなっていますのでご注意ください。
健診の流れ
申込み
組合員専用サイト「iNETけんぽ」の健診・ドック>郵送方式検診申込からお申込みください。
- iNETけんぽから申込登録できない方は、健保組合(076-444-8007)までお電話ください。
郵送方式検診担当にて代理申込させていただきます。
検査キットのお届け
11月上旬頃から順次、検査キットをお届けします。
- 申込時に指定した「送付先住所」に届きます。
- 複数の検診を申込した場合、検査キットは検査項目ごとに届きます。
検体を採取して送付
検査キットが届いたら検体を採取し、すぐに同封の封筒で検査機関へ送ってください。(送料無料)
- 検体の受付は令和7年12月19日(金)までです。(当日消印有効)
- 大腸がん検査は気温の高い日を避けてお送りください。
検査結果の確認
検体の送付から1~2週間程度で検査結果が届きます。
- 申込時に指定した「送付先住所」に届きます。
- 検体送付時の「送付先住所」と異なる場所で検査結果を受け取る場合は直接、検査機関へご連絡ください。
費用
自己負担なし(全額を健保組合が負担します)
検査内容
大腸がん検診
便の潜血、トランスフェリン濃度を調べます。
便秘がちな方、40歳以上の方へ特にお勧めします。
子宮頸がん検診
子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウィルス)感染の有無を調べます。
20代、30代の方も是非ご利用ください。
前立腺がん検診
血液検査によりPSA(前立腺特異抗原)を調べます。簡単に採血できるキットを用いて指先から採血します。
50歳以上の男性はぜひ受診ください。
ピロリ菌検査
ピロリ菌感染の有無を調べます。検査方法は2種類から選択できます。
- 便検査(便中のピロリ菌抗原を検査します)
- 血液検査(血液中のピロリ菌抗体を検査します)
過去にピロリ菌検査にて陰性だった方の申込はご遠慮ください。
歯周病リスク検診
ガムを噛み口内の唾液を採取し、唾液中のヘモグロビンを調べます。
歯周病の進行度合いがわかります。